厳選イラストアプリ

初心者から上級者まで使える!イラストアプリガイド【2025年最新版】

  1. 目次
  2. はじめに:デジタルイラストの世界へようこそ
  3. 初心者向けイラストアプリ
    1. 1. Procreate Pocket(1,220円)
      1. Procreate Pocketの主な特徴
      2. 実際に使ってみた感想
    2. 2. Autodesk Sketchbook(無料)
      1. Autodesk Sketchbookの主な特徴
      2. 実際に使ってみた感想
  4. 中級者向けイラストアプリ
    1. 1. Procreate(iPad専用/1,960円)
      1. Procreateの主な特徴
      2. 実際に使ってみた感想
    2. 2. Clip Studio Paint(月額課金または買い切り)
      1. Clip Studio Paintの主な特徴
      2. 実際に使ってみた感想
  5. 上級者・プロ向けイラストアプリ
    1. 1. Adobe Photoshop(月額2,480円〜)
      1. Adobe Photoshopの主な特徴
      2. 実際に使ってみた感想
    2. 2. Corel Painter (買い切り66,000円)
      1. Corel Painterの主な特徴
      2. 実際に使ってみた感想
  6. 無料で使えるおすすめイラストアプリ
    1. 1. Krita(無料・オープンソース)
      1. Kritaの主な特徴
      2. 実際に使ってみた感想
    2. 2. MediBang Paint(無料)
      1. MediBang Paintの主な特徴
      2. 実際に使ってみた感想
  7. デバイス別おすすめアプリ
    1. iPadユーザーにおすすめのアプリ
    2. Androidタブレットユーザーにおすすめのアプリ
    3. スマートフォンユーザーにおすすめのアプリ
    4. PCユーザーにおすすめのアプリ
  8. 用途別ベストチョイス
    1. マンガ制作に最適なアプリ
    2. キャラクターデザインに最適なアプリ
    3. 背景・風景画に最適なアプリ
    4. アニメーション制作に最適なアプリ
  9. まとめ:あなたに最適なイラストアプリは?
    1. 初心者におすすめのファーストチョイス
    2. ステップアップを考えている中級者におすすめ
    3. プロを目指す上級者におすすめ

目次

  1. はじめに:デジタルイラストの世界へようこそ
  2. 初心者向けイラストアプリ
  3. 中級者向けイラストアプリ
  4. 上級者・プロ向けイラストアプリ
  5. 無料で使えるおすすめイラストアプリ
  6. デバイス別おすすめアプリ
  7. 用途別ベストチョイス
  8. まとめ:あなたに最適なイラストアプリは?

はじめに:デジタルイラストの世界へようこそ

スマートフォンやタブレットの普及により、誰でも手軽にデジタルイラストを楽しめる時代になりました。初心者からプロまで、それぞれのレベルや目的に合ったアプリが数多く登場しています。

しかし、「どのアプリを選べばいいの?」「自分のレベルに合ったアプリは?」と迷っている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、初心者から上級者までのレベル別、そして用途別に最適なイラストアプリをご紹介します。2025年最新情報をもとに、実際に使って分かったメリット・デメリットも正直にお伝えします。

あなたにぴったりの一本が見つかりますように!

初心者向けイラストアプリ

デジタルイラストを始めたばかりの方には、シンプルな機能と直感的な操作性を持つアプリがおすすめです。まずは楽しく描くことに集中しましょう!

1. Procreate Pocket(1,220円)

★★★★★ 初心者におすすめ度No.1!

iPhoneユーザー向けの定番イラストアプリといえば「Procreate Pocket」。その大きな魅力は何といっても直感的な操作性にあります。

Procreate Pocketの主な特徴

  • 買い切り制:一度購入すれば追加料金なし
  • 136種類以上のブラシ:鉛筆から水彩まで様々な画材表現が可能
  • 多彩なレイヤー機能:透明シートを重ねるように描ける
  • 描画過程の自動記録:後から振り返れる
  • 豊富なチュートリアル:YouTubeなどで学習リソースが充実

実際に使ってみた感想

初めてデジタルイラストに挑戦する方でも、基本的な機能は数分で理解できるでしょう。特にジェスチャー操作が秀逸で、指二本で回転させたり、ピンチイン・アウトでズームしたりと、紙に描く感覚に近い操作感です。

ただし、小さな画面で細かい作業をするのは少し大変。イラスト制作を本格的に始めたいなら、iPad版の「Procreate」へのステップアップも視野に入れるとよいでしょう。

▶ Procreate Pocketの詳細を見る

2. Autodesk Sketchbook(無料)

★★★★☆ マルチデバイス対応の万能選手

かつては有料だった本格ツールが今は完全無料で使える「Autodesk Sketchbook」。iOS/Android両対応なので、どんなスマホやタブレットでも使えるのが嬉しいポイントです。

Autodesk Sketchbookの主な特徴

  • 完全無料:プロ仕様の機能も全て使える
  • クロスプラットフォーム対応:iOS、Android、Windows、Macで使用可能
  • シンプルなUI:余計な機能に惑わされない
  • 便利な定規ツール:直線や曲線を簡単に描ける
  • 豊富なブラシ:約70種類の多彩な表現が可能

実際に使ってみた感想

最大の魅力はクリーンなインターフェース。描画エリアを最大限に確保し、必要なツールだけが表示されるデザインは、初心者が混乱せずに使いこなせます。

特に、パースガイドや対称定規などの補助ツールが優秀で、「まっすぐ線が引けない」という方でも美しいイラストを描けるようサポートしてくれます。

無料とは思えないクオリティで、デジタルイラストを気軽に始めたい方には最適です。

▶ Autodesk Sketchbookをダウンロードする

中級者向けイラストアプリ

基本的な操作に慣れてきたら、より表現の幅を広げられるアプリにステップアップしましょう。中級者向けアプリは、高度な機能と使いやすさのバランスが絶妙です。

1. Procreate(iPad専用/1,960円)

iPad向けイラストアプリの王者と言われる「Procreate」。プロのイラストレーターも多数使用する本格ツールでありながら、驚くほど使いやすいのが魅力です。

Procreateの主な特徴

  • 買い切り制:一度購入すれば永続的に使用可能
  • 200種類以上のブラシ:自作・カスタマイズも可能
  • 無制限のレイヤー数(デバイス性能による)
  • 4K解像度キャンバス:印刷用の高品質作品も作成可能
  • 強力な編集ツール:変形、調整、フィルターなど充実

実際に使ってみた感想

Apple Pencilとの相性が抜群で、紙に描くような自然な描き心地が最大の魅力。筆圧感知も非常に精密で、繊細なタッチから大胆なストロークまで思い通りに表現できます。

また、アニメーション作成機能も搭載しており、絵を描くだけでなく動かすことも可能。「趣味で描いていたイラストを仕事にしたい」というステップアップを考えている方にもおすすめです。

▶ Procreateの詳細を見る

2. Clip Studio Paint(月額課金または買い切り)

★★★★★ マンガ・イラスト制作の定番

プロの漫画家やイラストレーターの多くが使用する「Clip Studio Paint」。特にマンガ制作機能が充実していることで知られています。

Clip Studio Paintの主な特徴

  • 価格体系
    • PRO版:買い切り12,870円または月額430円〜
    • EX版:買い切り25,080円または月額860円〜
  • 豊富なブラシ素材:公式・ユーザー制作の素材が数万点
  • 強力な漫画制作ツール:コマ割り、吹き出し、効果線など
  • 3Dモデル活用:ポーズ付けや背景作成に便利
  • 多彩な仕上げ機能:トーン、グラデーション、特殊効果など

実際に使ってみた感想

最大の魅力は筆圧感知の精度ブラシエンジンの品質。特に線画を重視する日本のマンガやイラスト制作に最適化されています。

また、素材のダウンロードマーケット「CLIP STUDIO ASSETS」が充実しており、自分で作る時間がない要素は、プロが作った素材を活用できるのも大きなメリットです。

イラストだけでなくマンガ制作にも興味がある方、または将来的にプロを目指している方には特におすすめします。

▶ Clip Studio Paintの詳細を見る

上級者・プロ向けイラストアプリ

プロレベルの作品制作を目指す方や、商業イラストを手がけたい方には、高度な機能と拡張性を持つアプリがおすすめです。学習曲線はやや急ですが、その分できることも格段に増えます。

1. Adobe Photoshop(月額2,480円〜)

 

★★★★☆ デジタルイメージ編集の業界標準グラフィックデザインの世界では絶対的な存在の「Adobe Photoshop」。イラスト制作だけでなく、写真編集やデザイン制作まで幅広く対応できます。

Adobe Photoshopの主な特徴

  • 月額制サブスクリプション:Creative Cloudの一部として提供
  • 高度な編集機能:レイヤー、マスク、調整レイヤーなど
  • 強力な選択ツール:AIを活用した被写体選択が可能
  • 豊富なフィルターとエフェクト:無限の表現が可能
  • 拡張性:プラグインで機能追加が可能

実際に使ってみた感想

他のソフトにはない細部へのこだわりが魅力。特に色調補正やレタッチ機能は他の追随を許さないレベルです。

ただし、純粋にイラスト制作だけを目的とするなら、使いこなすまでに時間がかかる点と月額料金の高さを考慮する必要があります。商業イラストやグラフィックデザインの仕事をする予定がある方におすすめです。

▶ Adobe Photoshopの詳細を見る

2. Corel Painter (買い切り66,000円)

★★★★☆ 究極のデジタルアートスタジオ

本物のアート素材の質感を忠実に再現した「Corel Painter」。デジタルでありながら、限りなくアナログに近い表現を追求できます。

Corel Painterの主な特徴

  • 買い切り制:一度購入すれば長期的に使用可能
  • リアルなメディア再現:油彩、水彩、パステルなど
  • 独自のブラシ技術:粒子ブラシ、リキッドインクなど
  • キャンバステクスチャ:紙や布の質感を再現
  • カラーミキシング:実際の絵の具のように色を混ぜられる

実際に使ってみた感想

最大の特徴は圧倒的なアナログ画材の再現性。特に水彩や油彩表現は他のアプリの追随を許しません。

ただし、高度な機能を使いこなすには相応のスペックのPCが必要で、学習曲線も急です。アナログ画材の知識や経験がある方が真価を発揮できるアプリと言えるでしょう。

▶ Corel Painterの詳細を見る

無料で使えるおすすめイラストアプリ

予算を抑えてデジタルイラストを始めたい方のために、無料で使える高品質なアプリをご紹介します。

1. Krita(無料・オープンソース)


★★★★☆ プロ仕様の無料ソフト

商用利用も可能な完全無料のオープンソースソフトウェア「Krita」。有料ソフトに引けを取らない機能の充実度が魅力です。

Kritaの主な特徴

  • 完全無料:寄付支援型のオープンソースソフト
  • 豊富なブラシエンジン:カスタマイズ性も高い
  • 強力なレイヤー機能:グループ化や様々なブレンドモード
  • アニメーション機能:フレームアニメーションが作成可能
  • 多言語対応:日本語インターフェース完備

実際に使ってみた感想

無料とは思えない高機能さと安定性が魅力。特にブラシエンジンは秀逸で、筆圧感知の精度も高いです。

オープンソースならではの活発なコミュニティがあり、チュートリアルや追加ブラシなどのリソースも豊富。予算を抑えつつ本格的なデジタルイラストを始めたい方には最適です。

▶ Kritaをダウン ロードする

2. MediBang Paint(無料)

★★★★☆ マルチプラットフォーム対応の高機能アプリ

日本製の無料イラスト・マンガ制作アプリ「MediBang Paint」。PC、スマホ、タブレットなど様々な環境で同じデータを扱えるのが魅力です。

MediBang Paintの主な特徴

  • 完全無料:基本機能はすべて無料で使える
  • クラウド保存:デバイス間でデータを共有可能
  • 豊富な素材:トーン、ブラシ、背景などが無料で使える
  • マンガ制作機能:コマ割りツール、吹き出しなど
  • 軽量動作:低スペックPCでも快適に使用可能

実際に使ってみた感想

最大の魅力はマルチデバイス対応クラウド同期機能。外出先ではスマホで、自宅ではPCでと、環境に合わせて同じ作品を継続して制作できます。

また、チュートリアルや素材が日本語で豊富に用意されているのも初心者には嬉しいポイント。特にマンガ制作に興味がある方におすすめです。

▶ MediBang Paintをダウンロードする

デバイス別おすすめアプリ

使用するデバイスによって、最適なアプリは異なります。ここではデバイス別のベストチョイスをご紹介します。

iPadユーザーにおすすめのアプリ

  1. Procreate – Apple Pencilとの相性抜群、買い切り制
  2. Affinity Designer – ベクターとラスターを統合したハイブリッドアプリ
  3. Adobe Fresco – 水彩や油彩表現に特化した新世代アプリ

Androidタブレットユーザーにおすすめのアプリ

  1. Infinite Painter – Procreateに近い機能を持つAndroid版の定番
  2. Clip Studio Paint – マンガ・イラスト制作の決定版
  3. Autodesk Sketchbook – シンプルで使いやすい無料アプリ

スマートフォンユーザーにおすすめのアプリ

  1. ibisPaint X – 広告視聴で高機能を無料開放
  2. Procreate Pocket – iPhone専用の高機能アプリ
  3. MediBang Paint – クラウド同期で他デバイスと連携可能

PCユーザーにおすすめのアプリ

  1. Clip Studio Paint – 日本製のプロ仕様イラスト・マンガ制作ソフト
  2. Adobe Photoshop – 業界標準の総合グラフィックソフト
  3. Krita – 無料でプロ仕様の機能を備えたオープンソースソフト

用途別ベストチョイス

イラストの種類や目的によって、最適なアプリは異なります。ここでは用途別のおすすめアプリをご紹介します。

マンガ制作に最適なアプリ

  1. Clip Studio Paint – コマ割りや効果線など、マンガ特化機能が充実
  2. MediBang Paint – 無料でも本格的なマンガ制作が可能
  3. JUMP PAINT – 集英社が提供する次世代マンガ家育成アプリ

キャラクターデザインに最適なアプリ

  1. Procreate – 柔軟な描画ツールでキャラクターを自由に表現
  2. Clip Studio Paint – 3Dモデルを活用したポーズ付けが便利
  3. Adobe Fresco – 自然な水彩や油彩表現でキャラに命を吹き込む

背景・風景画に最適なアプリ

  1. Infinite Painter – 強力なパース定規と自然な筆致が魅力
  2. Corel Painter – リアルな自然素材表現が得意
  3. Affinity Photo – 写真との合成や高度な編集が可能

アニメーション制作に最適なアプリ

  1. Procreate – シンプルなフレームアニメーションが作成可能
  2. Clip Studio Paint EX – タイムライン形式の本格アニメーション
  3. Callipeg – モバイルデバイス向けの使いやすいアニメーションアプリ

まとめ:あなたに最適なイラストアプリは?

デジタルイラストの世界は、アプリによって大きく表現の幅が変わります。自分のレベルや目的、予算に合わせて最適なものを選びましょう。

初心者におすすめのファーストチョイス

  • 無料で始めたい方:Autodesk Sketchbook
  • iPhone/iPadユーザー:Procreate Pocket/Procreate
  • Androidユーザー: ibisPaint X
  • PC愛用者:Krita

ステップアップを考えている中級者におすすめ

  • マンガ志望:Clip Studio Paint
  • イラスト専門:Procreate(iPad)またはInfinite Painter(Android)
  • 複数デバイスで使いたい:MediBang Paint

プロを目指す上級者におすすめ

  • 商業イラスト:Adobe Photoshop + Illustrator
  • デジタルペインティング:Corel Painter
  • マンガプロ:Clip Studio Paint EX

最後に、どんなに高機能なアプリでも、重要なのは継続して描くこと。まずは自分が使いやすいと感じるアプリで、楽しくイラスト制作を続けることが上達の近道です。

この記事があなたの創作活動の一助となれば幸いです。素敵なデジタルイラストライフを!


※記事内の価格はすべて2025年3月時点のものです。最新の価格は各公式サイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました